弘前大学

香港赌场/老挝赌场$西安碟雅商贸有限公司入学者

高等教育の修学支援新制度について

弘前大学は、令和元年9月20日に「高等教育の修学支援新制度の支援対象機関」として文部科学大臣より認定されました。「高等教育の修学支援新制度」とは、令和2年度以降、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、香港赌场/老挝赌场$西安碟雅商贸有限公司学生を対象とした「入学料?授業料の減免及び日本学生支援機構(JASSO)による給付型奨学金の支給」による支援です。

この「高等教育修学支援新制度」による支援を受けるためには、日本学生支援機構の給付奨学金に申請し、採用されることが必要です。支援区分に応じて、給付奨学金の支給額と授業料等の減免額が決定します。また、令和7年度よりこの支援区分に「多子世帯区分」が追加され、多子世帯であれば入学料?授業料の減免が受けられるようになりました。
つまり、「多子世帯区分」による入学料?授業料の減免を受けるためにも、日本学生支援機構の給付奨学金に申請し、採用されることが必要です。「多子世帯区分」による入学料?授業料の減免の要件や選考基準、学業要件、採用決定後の支援継続にかかる要件は、高等教育修学支援新制度と同様です。詳しくは、「給付奨学金案内」で確認してください。

「高等教育修学支援新制度」による支援については、高等学校等在籍時に日本学生支援機構の給付奨学金に採用されている方(日本学生支援機構 給付奨学金採用候補者)と、これから日本学生支援機構の給付奨学金に申請する方とで、手続きが異なります。

もし現在、あなたが高校生など、大学入学前であって、高等教育修学支援新制度を利用したいと考えている、あるいは、日本学生支援機構の貸与奨学金を利用したいと考えている場合は、在籍している高校等で「日本学生支援機構の奨学金の予約採用」に申し込むことを強くおすすめします。

「日本学生支援機構の奨学金の予約採用」への申し込み方法については、現在通っている高校等へお問い合わせください。
予約採用に申し込むことより、大学等に入学する前に奨学金が利用できるかどうかや、多子区分を含めて授業料減免の対象になるかどうかについて知ることができます。

また、予約採用への申し込みにより給付奨学金や貸与奨学金の利用が確定した状態で大学等に入学した場合、初回の入金は概ね4月か5月にされることとなりますが、大学等で初めて日本学生支援機構奨学金に申し込み、採用された場合は早くて6月、遅い方であれば、8月以降に初回の入金がされることとなります。

なお、入金が遅れたとしても遡及による入金により、金額の合計は変わりません。
大学等に入学直後には、様々な手続きをしなければなりませんので、負担の分散のためにも、「日本学生支援機構の奨学金の予約採用」への申請について、強くおすすめします。

日本学生支援機構の給付奨学金の採用候補者へ

本学合格者の方へ『経済支援の手引き(新入生用)』を配付しますので、「日本学生支援機構給付奨学金採用候補者の方の手続き」を参照して、入学料及び前期授業料減免の申請手続きをしてください。また、入学手続き時には「入学料と授業料は納付しない」で手続きを完了してください。
『経済支援の手引き(新入生用)』には、入学手続き時にすべきこと、入学手続き後から説明会までに準備しておく書類等について記載されていますので、しっかりと準備を整えて説明会に参加してください。
説明会の会場、日時詳細については『経済支援の手引き(新入生用)』及び『令和8年度入学者案内』で確認してください。

※注意点1
弘前大学は国立大学であり、私立大学ではありませんので、「日本学生支援機構給付奨学金採用候補者決定通知」に「候補者決定」の記載があっても、支援区分が「第Ⅳ区分(私立理工農)」である場合、支援対象外です。この場合、絶対に日本学生支援機構給付奨学金採用候補者として手続きを進めないでください。

※注意点2
日本学生支援機構給付奨学金採用候補者決定通知の年度は「令和8年度」のみ有効です。

入学後に日本学生支援機構の給付型奨学金(在学採用)を申し込む方へ

本学合格者の方へ『経済支援の手引き(新入生用)』を配付しますので、「日本学生支援機構給付奨学金に大学入学後に申請する方の手続き」を参照して、入学料及び前期授業料減免の申請手続きをしてください。また、入学手続き時には「入学料と授業料は納付しない」で手続きを完了してください。
『経済支援の手引き(新入生用)』には、入学手続き時にすべきこと、入学手続き後から説明会までに準備しておく書類等について記載されていますので、しっかりと準備を整えて説明会に参加してください。
説明会の会場、日時詳細については『経済支援の手引き(新入生用)』及び『令和8年度入学者案内』で確認してください。

3年次編入学生の方へ

本学合格者の方へ『入学料及び授業料の減免について(令和8年4月入学 3年次編入学生用)』を配付しますので、申請を希望する区分の手続きを参照して、入学料及び前期授業料減免の申請手続きをしてください。また、入学手続き時には「入学料と授業料は納付しない」で手続きを完了してください。
『入学料及び授業料の減免について(令和8年4月入学 3年次編入学生用)』には、入学手続き時にすべきこと、入学手続き後から説明会までに準備しておく書類等について記載されていますので、しっかりと準備を整えて説明会に参加してください。
説明会の会場、日時詳細については『令和8年度入学者案内』で確認してください。

なお、本学入学前の高専等で既に日本学生支援機構奨学金の採用者となっている方は、支援区分の引継ぎのための手続きがありますので、4月3日(金)中に学生課7番窓口で手続きをしてください。4月3日(金)に学生課7番窓口に来れない場合、翌週の月曜日又は火曜日には必ず手続きを完了してください。