弘前大学

子どもの眠り改善に向け、家庭に応じたアドバイスを自動で~弘前市での実証実験で有用性を確認~

2024.04.15

プレスリリース内容

本件のポイント

  • 近年の日本では、睡眠の問題を持つ幼児は多いものの、相談に対応できる専門家が少なく、適切な指導が行き渡らないという課題がある。大阪大学大学院連合小児発達学研究科の研究グループは、幼児の睡眠改善アドバイスアプリ「ねんねナビ??」を2017年9月に開発し、東大阪市などで実証実験を行いその有効性を確認してきた。
  • 今回、より多くの家庭に的確なアドバイスを送信するために、アプリにAI技術を導入し、家庭に応じたアドバイス?励ましのメッセージを自動的に送信するシステムを開発。
  • 青森県弘前市にてAI指導アプリの社会実装を行い、高いアドヒアランス(継続率)と有用性を確認。アプリを使用した養育者から、子どもの睡眠改善により育児負担が軽減したとの声が多く聞かれた。
  • 今後、本邦の子どもの睡眠の改善と子育て支援に資するツールとしての活用に期待。

本件の概要

大阪大学大学院連合小児発達学研究科の毛利 育子 准教授、谷池 雅子 特任教授(常勤)らの研究グループは、研究グループが開発した双方向性睡眠啓発アプリ「ねんねナビ??」の指導システムにAI技術を導入し、弘前大学大学院保健学研究科の斉藤 まなぶ 教授らと協力して弘前市にて半年間(2022年9月~実施中)の社会実証を行っています。

アプリによる指導にAI技術を導入したことにより、各家庭の状態に応じたスモールステップの睡眠習慣改善のアドバイスを自動的に送るとともに、育児を労うメッセージを継続的に送って養育者をエンパワメントし、子育てに伴走する支援システムを実現しました。

2023年12月時点で25家庭が利用期間を終え、介入中に明らかなドロップアウトは見られず十分なアドヒアランス(継続性)を確認しました。さらに、AIの指導への家庭の感想として「子どもの睡眠の悩みが改善した」「寝かしつけに困らなくなり、子どもにイライラすること?大きい声を出すことが減った」「アプリから励ましや気遣いのメッセージをもらえて、育児の孤独感が減った」といった声が寄せられました。

今後は継続率に加えて、さらにデータ取得を進めて介入の効果を検証します。

本アプリは既に国内の自治体の市民向けサービスとして運用されており、今後も自治体や企業?医療機関等へ導入を進めていきます。子どもの睡眠習慣を改善し、家庭機能を高めることにより健やかな子どもの発達をサポートします。

図1:ねんねナビ??の概要

詳細

プレスリリース本文は こちら(1.04MB)

本学お問合せ先

弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学専攻 教授 斉藤 まなぶ
TEL:0172-39-5488
E-mail:smanabuhirosaki-u.ac.jp